フェラーリ編2
「…天真はどうしたのだ?」
友雅のフェラーリが団地を出て行くのを見送った後、そのまま天真の事務所に行くと、そこにはあかねが一人でいた。天真の姿が見えない。
「あ、おはよう泰明さん。ご飯出来てるから先に食べよう」
あかねは質問には答えずに、泰明をキッチンのテーブルへ招いた。泰明の好きなココアを入れてくれる。自分には紅茶を入れた。まるで自分の家のキッチンのように振舞うあかねだった。
「それで天真は?」
泰明はココアの香りを楽しんでからもう一度聞く。あかねは少し困った顔をして
「天真くんは…ほら、例の妹さん。似た人を見かけたって連絡が来たから飛び出して行っちゃった」
と言った。
「天真の妹が?見つかったのか?!」
「ううん、『髪形が似てた』って、それだけの情報なの。でも確かめずにいられないよね」
「…そうか…」
泰明はココアの入ったカップを置いて目を伏せた。
天真の妹は3年前、忽然と姿を消したそうだ。まだ泰明が天真と出会う前のことだ。妹が行方不明になって以来、天真は最後に妹が目撃された場所の近くを拠点にして探偵業を始めた。それがここ遙か団地だ。団地内限定でしか仕事を請けないのも、極力仕事を減らし、残りの時間を妹捜索に当てたいからだと以前聞いた事がある。
「…私の力が役に立つと思うのだが」
泰明はカップをきゅっと握り締めて呟いた。
天真が妹を探しに行く度にそう思う。いつも助けてくれる天真の役に立ちたいと。
自分の「特殊能力」を使えばあっさりと居場所が判るかもしれない。天真の妹の愛用品に触れさせてくれれば、気を探る事が出来る。
だが、天真はそれを許さなかった。
「うん、私もそう思う。でも――怖いんじゃないかな」
「…気を感じるのは、生きている者だけだからか」
気を発していない者を探ることは出来ない。
「それもあるけどね。そのことで泰明さんが傷つくのがイヤなんだと思う」
あかねはそう言って優しく微笑んだ。
「だから妹さんの捜索は手伝えないけど、他のお仕事頑張って、天真くんが捜索に集中出来るようガンバロウね!」
その言葉に頷くしか出来ない泰明だった。
――やはり天真は優しいのだ。
…友雅にも判ってもらえるといいのだが。
天真のことを考え、友雅を思い浮かべた瞬間、
「そういえば、新しいお隣さんとはご挨拶した?」
とあかねに唐突に言われ、泰明は危うくカップを落しそうになった。慌てて押さえる。
「危ないなぁ。気をつけてね」
あかねが笑いながら言う。泰明は激しくなった動悸を抑えるのに大きく息を吸い込んだ。
「挨拶は、した」
――フェラーリに乗せてくれる約束も。
その事はあかねに言わなかった。それを自分で意外に感じながら。何でも話すあかね相手に黙っていることが出来るとは思わなかった。
でも言葉にすると実現しないようで、言うことが出来ない。
「ね、あの人すごくカッコいいよね〜vv」
泰明が不自然に黙り込むのを気にせず、あかねが盛り上がる。
「すっごい気障!!と思うんだけど、あの人なら許せちゃう〜vv声も素敵だし!!またウチの団地に美形が増えて嬉しいな〜vv」
泰明に口を挟む隙を与えず、組んだ手を胸の前に持ってくる乙女ポーズで喋り続けた。
「あんな人に騙されてみたい〜vv」
「だ、騙す…?」
「だってなんかタラシっぽいじゃない?見るからに!何人も女の人泣かせてそうvv本気の恋はしないタイプね!」
今度は握り拳だ。
「外見で決めつけるのは良くないぞ」
ここまで盛り上がったあかねを諌めるのは大変だが、とりあえず窘めてみる泰明だ。
「ん、そうだね。だけどこれはオンナの勘よっ!!」
力説するあかねの言葉に胸がチクリとする。泰明は思わず
「…友雅はタラシだろうか」
と聞いてしまう。
友雅が自分で言っていた「悪い人間」とはそういう意味なのか?
「タラすつもりがなくても相手が勝手に堕ちてくるタイプ」
「…本気の恋はしないタイプなのか?」
「遊びの恋しかしないタイプね」
あかねは人差し指を立てて、訳知り顔に言う。泰明の胸が、またチクリと痛んだ。
「なんてねー。よく知らない人のことを想像で言っちゃだめだよね。遊びの恋が出来るほどいい男!と思ったってことで」
本気にしちゃだめだよ?と茶目っ気全開で言った。
彼女の言葉は想像に過ぎないのだか、「本気の恋をしない」という一言は、泰明の心に小さな棘を刺した。
あかねの作ってくれた朝食を食べ終え、イマイチ美味しさを味わう事が出来なかったのを残念に思っていると、インターフォンが鳴った。
「天真が帰って来たのか?」
「天真くん鍵持って出たよ。こんな朝早くから誰だろ」
ふたりで顔を見合わせた後、あかねが玄関に向かう。そしてすぐに戻ってきて
「お客さまでした」
と言った。
「あ、あの朝早くに申し訳ございません」
言葉通り申し訳なさ気に部屋に入って来たのは、永泉だった。泰明の部屋の真上の住人だ。ここの常連でもある。
「今度は何だ」
泰明は食器をシンクに置いてから永泉に向き直る。
「もー、泰明さん、お客さまにそんな態度じゃだめでしょ」
あかねは永泉を事務所代わりのリビングに連れて行きながら、泰明を窘める。あかねと泰明にとってはいつもの軽いやり取りなのだが、永泉は慌ててあかねを止めた。
「いいのです、あかねさん。私が不注意なばかりに、いつもこちらのお世話になっているのですから…」
「ここの、っていうか泰明さんのだけどね」
あかねは永泉の向かいに腰掛けながら、意味ありげに微笑んだ。
「は…、はい、申し訳ありません」
あかねに言われ、永泉は顔を真っ赤にしてまた謝る。
泰明はコーヒーを運んで永泉に手渡すと
「それで何用だ」
と仕事モードの顔つきで聞いた。
永泉はコーヒーも申し訳なさそうに受け取る。泰明の指先に少し触れ、その顔がさらに赤くなったのに泰明は全く気付かなかった。あかねはそんな様子をため息を吐きつつ傍観していた。
「あの、いなくなってしまったのです…」
消え入りそうな声で永泉が呟く。それから真っ直ぐに見つめてくる泰明の視線に耐えられず俯いた。
「今度は犬?」
あかねは調書を取り出し、記入しながら聞いた。
「いいえ、亀です」
「…かめ」
一瞬、間があいた。
「…かめって亀ですか?永泉さん亀も飼ってたんですか?」
「はい」
永泉はコーヒーカップを両手で握り締めたまま、俯いて答える。セミロングの髪が頬にかかり、表情を隠していた。
「亀がどうやって部屋からいなくなるのだ?」
「永泉さんがドアを開けたときに隙をついて出て行ったとか?」
いくらなんでもそれは気付くよね…と自己ツッコミを入れつつあかねが言う。
「あ、いえ。散歩中だったのです」
やっと永泉は顔を上げてふたりを見た。
話によると、散歩に連れ出している途中、同時に散歩に連れ出していた犬が逃げ、負いかける為に亀を公園の柵に繋いでおいたらしい。その間に今度は亀が逃走したと。
「戻ってきた時は綱だけが残っていて…」
「犬は無事連れ戻せたのか」
「はい」
こくりと頷いて永泉は持参した袋から引き綱と亀の写真を取り出した。
「これがその亀…ええと…玄太と言うのですが…玄太が使っていた引き綱です」
「さすが永泉さん。もう手慣れてますね」
あかねは笑いながら茶化した。
「笑い事ではない」
泰明は眉をひそめて引き綱を手に取った。
永泉はここの常連なのだ。訪ねてくる度、「ペットがいなくなった」と言う。
「飼い主がしっかりしていれば済むのだぞ」
写真をちらりと見て確認した後、泰明は引き綱をしっかりと握って目を閉じ、亀の気を探る。
「は、はい!申し訳ありません…っ。私が至らないばかりに泰明さんにはいつもお手数をお掛けして…」
消え入りそうな声で永泉が恐縮した。
「私のことはいい。仕事だ」
「…しごと、ですか」
「そうだ」
泰明は返事と同時に目を開き、その澄んでいて真っ直ぐに見つめてくる瞳に永泉はうろたえる。
「居場所は判った。行くぞ」
「は、はい!あっ…待って下さい…!」
颯爽と部屋を出て行く泰明に永泉は必死について行く。
あかねは「気をつけてね、泰明さん」と呟いて、ふたりの背中を見送った。
「ま、永泉さんにどうこうするなんて出来ないだろうけどね」
泰明と永泉が連れ立って部屋を出た5分後に天真は戻ってきた。
「おかえり、天真くん」
天真の様子に今回の捜査も不発に終わったと知る。あかねは黙って天真にココアを入れた。
「なんだよ、ココアなんて。泰明じゃあるまいし」
「うん。でも疲れた時は甘い飲み物がいいでしょ」
ふわりと微笑むあかねを見ていると、イライラしていた気分が落ち着いて来る。そう感じながら
「…ああ、そうかもな。サンキュー」
と天真は素直にカップを受け取った。甘い香りが広がり、その香りとココアの温かさに朝から張っていた気が緩んだ。天真はカップの表面を見つめながら、ふと思ったことを口にする。
「じゃ、泰明はいつも疲れてんのか?」
やけに真剣な天真の口調に
「えー、なんで?アレは単にお子様味覚なだけでしょ。ハンバーグとか好きだしね〜。海老フライとか」
とあかねは笑って答えた。その答えに天真はほっとする。
「…そっか。確かにお子様だもんな。疲れてるんじゃないよな」
「そうだよー?」
天真の向かい側のソファに腰掛け、あかねは天真の顔をのぞき込んだ。
「――ただ、俺には判んないからさ。気を感じるとかって、どのくらい疲れるのか…とか」
天真はあかねから目をそらし呟く。語尾が掠れていた。
「泰明さんの力に頼りたくなっちゃった?」
あかねの言葉にココアの表面が波打った。
「…いや、だめだ。あいつの力は借りられない。妹は生きているか判らないんだからな」
――もし、生きていなかった時。それを感じる泰明のことを考えると、絶対に泰明の力は借りられないと思うのだ。
泰明はその力――気を読む力を活かしたいというが、出来れば使って欲しくないとも思う天真だった。
「じゃ、天真くんに情報提供。その泰明さんは、またまた永泉さんのペット捜索に駆出されました」
「なにーー?!」
天真はカップを勢いよくテーブルに置くと、それよりも激しい勢いで立ち上がった。
「ったく、あのヤロウは〜!!ペットの悲しい気持ちを読む泰明のことを考えろってんだ!」
そう言って足音も荒く部屋を飛び出して行く。
「…泰明さんって恋愛感情は読めないのかな…」
やはり一人で呟いて、あかねは天真の残したココアを飲み干した。
団地内にある公園の周りを囲む生垣の間を泰明は潜っていた。永泉のペット、亀の玄太がいなくなった公園だ。玄太の気を茂みの奥から感じることが出来る。その気に向かって枝を掻き分けながら一直線に進んだ。
(…安らかな気だな。…寝ているのか?)
奥に進みながら泰明は違和感を感じずにいられない。通常ペットは飼い主から逸れると多少の不安は感じているものなのだか。
(そういえば永泉からも不安な気はあまり感じないな)
そう思いながら、飼い主共々暢気なのだろうとひとりで納得する。
「あの、泰明さん、大丈夫ですか?」
生垣の外から永泉がおろおろしつつ声をかけてきた。
「問題ない。…もうすぐ…、いたぞ」
玄太は手足を出したまま雑草を褥に寝ていた。泰明はそっと甲羅を掴む。大事に腕に抱えて元来た道を戻った。
「玄太だ」
茂みから出ると泰明は服の汚れも叩かずに亀を永泉に差し出した。玄太はまだ眠っているようだ。
「ああ…ありがとうございます。なんとお礼を言ったらいいのか…」
「礼など必要ない。これが仕事だ」
言いながら、ズボンの汚れを叩いた。が、無駄だと思ったのかすぐにやめてしまう。
「あ、あの、せめてクリーニング代は払わせて下さい。泰明さんを汚してしまうつもりはなくて…」
「? 何を言っている。汚れなど洗えば済むことだ。それより生き物を飼うならきちんと管理しろ」
泰明の言葉に永泉は謝り続ける。玄太はようやく起きたのか、首を伸ばして、そんなダメなご主人の顔をのぞき込んだ。永泉はその頭を指でひと撫でして顔をあげ、ふと微笑む。
「泰明さん、あの髪に葉が…」
――天真がふたりを発見した時、泰明は泥だらけで、髪に枯葉を沢山つけた状態で立っていた。その無防備な泰明に永泉が触れようとしている。指が髪に触れる瞬間、
「見つけたー!!」
天真は思わず叫んでいたが、永泉はその叫びに必要以上にびくりと反応した。
「天真?帰ったのか」
ひとり動じない泰明が肩で息をする天真を不思議そうに見つめて聞く。
「どうしたのだ、そんなに慌てて?」
「どうもこうも…」
気を読むなど出来ない天真は団地中を走り回ったので、冬なのに汗だくになっていた。
「そんなに慌てずとも仕事はもう終わったぞ」
呼吸を整える天真を可笑しそうに眺めて泰明が言う。思わず脱力してその場にへたり込みそうになる天真だった。
(〜〜人の気も知らないで〜〜)
天真は大きくため息をつくとチラリと横目で永泉を見る。永泉はペットを抱きしめながら、首をすくめた。すっかり天真に怯えている。
(こいつが亀だったらとっくに首は甲羅の中だな)
「今度は亀がいなくなったってわけか…」
声を低めて天真が言うと、永泉はびくりとして今にも逃げ出しそうな雰囲気だ。そのふたりの微妙な雰囲気に気付かず泰明は
「でも、もう見つけたぞ」
少し微笑んで言った。少し得意そうだ。
泰明にとって自分の「特殊能力」が役に立つことは、何より嬉しいことらしい。仕事を完了させた時に見せる笑顔に天真はいつも言葉を失う。同様に永泉も言葉を失くして泰明の笑顔に見惚れていた。
「? どうしたのだ、ふたりとも?」
動きを止めて自分を見据えるふたりに怪訝そうな顔をする泰明だ。
「…いや…別にっ」
「はい…っ、あの、本当にありがとうございました!!」
ふたりは慌てて泰明から視線を反らせた。心なしかふたりの頬が赤く染まっている気がする。
「…なんなのだ?」
泰明は益々眉をしかめた。
「何でもないって。もう戻ろうぜ」
と言って天真は泰明の頭をポンポンと軽く叩く。先に自分の部屋へ向かう天真だったが、その前にしっかり永泉に「ペットの管理はしっかりやれよ」と釘をさすことを忘れなかった。
前へ 次へ
北の対へ戻る
案内所へ戻る