●ネオロマンス・ライヴ 2005 Winter in横浜感想●
12/11(日)出演者(敬称略)
アンジェリーク…神奈延年・岩田光央・関俊彦・森川智之・成田剣
遙かなる時空の中で…関智一・宮田幸季・保志総一朗
金色のコルダ…谷山紀章・森田成一・石川英郎
ゲスト…阿祥(アシャン)・劉又年(リュウ・ヨウニェン)
今回のライブに宮田さんがご出演と知って、「弁慶さんの歌が生で聞きたい!」
と思った私は、普段井上さんか石田さんがご出演されない限りチケットを取らないのに
勢いで申し込みをしてしまいました(笑)!
だってホントに弁慶さんの曲を生で聞いてみたかったのですよ!
綾瀬とふたりで淋しく行く予定だったのですが、今回はさおり〜ぬちゃんも「行きたい〜!!」
と言ってくれまして!なので急遽もう二枚チケット申し込みをしました♪
ファンクラブの優先で取れるチケットはひとり二枚まで、連席も二席までなので
(昔は四人まで連席出来たのですが…!)勝手におケイも巻き込むことに(笑)。
谷山紀章さんでつろうと思ったよ(笑)。
まんまと釣れてくれたおケイと綾瀬、そしてさおり〜ぬちゃんの4人で
今回のライブに参加しました〜♪
さおり〜ぬちゃんはネオロマンスのイベント初参加なので楽しんでくれるといいな〜
と思いつつ。
今回、私達3人は初めて車で会場まで行きましたよ〜♪
運転手はおケイですが(笑)。途中、フェラーリを見かけてひとり喜んでいた私ですv
私が友雅に乗せているのとは違いましたが(笑)。
車の中では当然遙かの曲を流してました。おケイにお勉強させてました♪
「これが弁慶の曲で、これが九郎ちゃん」
「でも関智は影山さんが好きだから、遙か2の新曲かも…」
「保志くんは必ず新曲歌うから…」とか言いつつ♪
10:45頃、会場へ着いたのですが、入口にはすでに長蛇の列が…!
これはきっとボイスカード目当ての列に違いない!と思った私です。
駐車場へ車を停めた後、さおり〜ぬちゃんを迎えにみなとみらい駅へ♪
その間、おケイ達には近くのファミレスに先に行って席を取っておいてもらいましたv
そして10月の遙かオンリー振りにさおり〜ぬちゃんと再会♪相変わらず可愛らしいです♪
会う早々遙か話ですよ(笑)。当然ですが!
ファミレスはイベントに参加するであろうお嬢さまでいっぱいです。
腹ごしらえした後、12時頃に会場へ向かいました♪
グッズを購入するのです〜!!わたしが(笑)!
マーケットは企業やコーナー別に売り場が分かれていて、何処も混雑しているので
入口近くの売り場には綾瀬とおケイに並んでもらいました。
そこはパンフレットや、限定CDやペンライトなどが販売されています。
その時間帯は一番列が出来ていた所でした(笑)。並んでくれてありがとう!いつもすまんね(笑)!
私とさおり〜ぬちゃんは他の売り場へ向かいます!
とりあえずボイスカードを見ないと〜!!
今回のボイスカードは遙か3キャラのものでした。八葉+知盛&銀、白龍(大人)の11枚。
遙か3キャラだと、誰を買えばいいのか本当〜に悩むので「誰も買わない!」と言っていた私と
「売り切れてるだろうけど、あったら弁九欲しいなー」と言っていたさおり〜ぬちゃん。
果たして結果は(笑)!
案の定「完売」の文字がずらりと。
そうだよね!そうだよね!毎回ボイスカードは人気だもんね!
(朝七時から並んでも買えなかったと聞いたことがあります)
…と思ったら!
なんと景さんだけ売れ残っているではありませんか〜(>O<)//
ひ、ひどいわ!(っていうか、なんて皆さん正直な/笑)
「買ってあげなよ〜」と言うさおり〜ぬちゃんの言葉に従って、景さんのボイスカードを購入(泣)。
うう、私は景さん好きだからね…っ!と心の中で呟きつつ(笑)。
後から「井上さんだから作り過ぎたんだよ」と慰められました(笑)。
でも他のボイスカードは完売してて、良かったかもしれません。
うっかり沢山買いそうですからね!1枚¥1600もするのに!
あとはネオロマンスクリスマスカードと遙か3のレターセットを購入。
このレターセットについてるシールが四神別のイラストだったのですが
青龍はどう見てもカップルにしか見えませんでした(笑)!
その後はアニメイトコーナーへ。
先行販売のグッズを買って参りました♪友泰ピルケースもGETです!
さおり〜ぬちゃんも「ペン先入れに出来るかも!」と友泰ピルケースをGET♪
ペン先入れにするというアイデアはいいアイデアだと思います!
原稿もはかどりそう〜(笑)。
他にも色々グッズはありましたが、アニメ柄なので買いませんー(笑)。
(いや、ピルケースもアニメ柄ですけどね!)
アニメイトブースの横ではDVDが流れていました。
恐らく1月発売のファンディスクだと思いますv通るたびに泰明が流れてました♪
23話の可愛らしい泰明もvv発売楽しみですね〜♪
グッズを無事購入して満足しつつ、他のコーナーもひやかします。
ジュエリーコーナーは今までで1番盛況でした。
これも遙か3効果なのかな〜?遙か3のジュエリーが多かったですし。
将臣のアクセサリーは平家のチョウをモチーフにしたもの。
ヒノエのアクセサリーは、ちゃんとヒノエと同じ首飾りなんですね!
そりゃ、ヒノエファンは欲しいでしょう。お値段お手頃でしたし!
(継たんのアクセサリーに比べれば…!)
遙か3の漆塗りシリーズのコーナーも人だかりが!予約もかなり入っていたようです。
私はやはり、遙か3キャラは誰を買っていいのか迷うのでパスです(笑)。
遙か1なら迷わず買えるんですけどね〜。
さおり〜ぬちゃんはフォトフレームにかなり心惹かれていたようですが(笑)!
恒例のたて看板もバッチリ携帯に収めました〜♪
今回は泰明がいた〜vvうふふvv
他、天真くんと九郎ちゃんと彰紋、泉水…だったかな。
昔は原画展示もあったのですが、最近はなくなってしまい残念です〜!!
今回、白泉社のコーナーもなかったですし。
白泉社のコーナーは当然水野十子さんのイラストなので、毎回あるといいのにな!
グッズを買っている間に何度か綾瀬から電話が入ったのですが
その度にお会計中で出られなかった私です。
「すぐ電話にでられるようにしとけって言ったでしょー!」と怒られました(笑)。
でも、片手にお財布、もう一方に購入したグッズを持っていてそれは無理だ(笑)!
無事おケイ達と合流した後、コスプレを眺めに行きました♪
コスプレの人達は会場外の広場に沢山いるのです。眺めるの楽しいですよね〜v
コスプレも遙か3率高いです!沢山の知盛と銀と弁慶さんを見ました(笑)!
カップリングで歩いているとニヤニヤしちゃいますね〜(笑)!
(カップリングじゃないから!)友泰で歩いている人はいませんでしたが…!
泰衡のコスプレを見て、ついさおり〜ぬちゃんと「ホ●の人…!」と
言ってしまったのは「月のしずく」の所為です!
景さんコスの人が寒そうにお腹に毛布を巻いていて、大変だと思いました(笑)。
そこまでしてコスプレするのも愛ですね!
九郎ちゃんと弁慶が一緒に歩いているのを見かけるたび、さおり〜ぬちゃんが
そわそわしているので、ついに綾瀬に「写真撮ってくれば?」と言われました(笑)。
折角なので慌てて外に出て、弁九さんを追いかけました〜。
結局、頑張って二組の九郎ちゃん&弁慶さんにお写真を撮らせて頂きました♪
(さおり〜ぬちゃんが!/笑)。
二組共、可愛い方達でしたよ〜♪その上、いい方でしたv
特に後から撮らせて頂いた弁九さん(弁九?)は「どんなポーズがいいですか?」と
聞いて下さったり(「くつっいて!」と言うさおり〜ぬちゃん。なんて正直な(笑)!)
「よければ一緒に〜」とさおり〜ぬちゃんを真ん中にして一緒に写ってくれたり♪
ええ、もう全開笑顔で写ってましたよ、さおり〜ぬちゃんは(笑)!
そして「見て、涙が〜」と泣いてました(笑)!よかったねー!
しかしコスプレイヤーさんも人気のある方とかいらっしゃるのですね!
「なんの列だろ?」と思っていたら、人気レイヤーさんと写真を撮ってもらう列でしたよ!
わ、私も友泰が歩いてたら写真撮らせてもらいたいです…(笑)。
その時はホ●OKがどうか、聞きたい(笑)!いちゃいちゃしてもらうのです(笑)!
再入場した後、ちょうど開場時間だったのでホールへ。
綾瀬達と別れ、席につきます♪開演まで購入したグッズや貰ったチラシをチェックしつつ
他愛のない遙かトークをしてました。(流石にここではホ●トークは出来ません…(笑)!)
遙か3カーニバルは面白いよね〜とか(笑)。
S「あの九郎のコスプレって何の衣装かな?」
千「あれね!私も気になってたんだよ〜」とか。
遙か3衣装でもなく、十六夜衣装でもない、青色の詰襟っぽい服を来た九郎ちゃん
コスプレの方がいたのです。目に付く度「何の衣装かな?」と思っていたのですが
千「あ!モンゴルだ!」
…目にして1時間後にようやく気付きました。遅い(笑)!
十六夜ENDの衣装だったのですねー!すごいな〜!
モンゴル衣装は見たのに、この日は結局、フリル九郎ちゃんは見かけませんでした…!
さて今回の館内放送はコルダキャラでした。柚木と志水。
興味ない…というか遙かキャラじゃないので聞き流してましたが、終了後は
ブラック柚木がよく聞こえてきて笑えましたよ(笑)。
ライトが落ちて、いよいよ開演時間です!
生バンドの演奏の中、キャストの皆さんがステージの上方から登場♪
まだライトが点いてないので、シルエットが浮かび上がります。
ステージ上の階段に縦二列に並んでポーズを決めた皆様。ここでライトが!
それと同時に大歓声〜!テーマ曲を歌った後、キャスト紹介へと続きます♪
スクリーンにキャラクターとキャストが映し出され、一人ずつ紹介されました。
今回は「地の朱雀役、宮田幸季!」という紹介のされ方だったと思います。
毎回「宮田詩紋幸季」だったのに〜(笑)。
キャラクターも詩紋、彰紋、弁慶と三人映ってました。
保志くんは毎回「ぱっぴー!」が挨拶なのですが、今回は誰かにパクられて
先に言われてました(笑)。
仕方なく低い声で「ぱっぴー!」と言う保志くんが可笑しかったですっ(笑)!
午前の部は岩田さんの歌から始まりました♪
岩田さんは会場をのせるのが上手いので、トップバッターはあってますよね♪
その後、神奈さんを呼んで、デュエット、神奈さんのソロと続きます。
この3曲はネオフェスDVDを見て知っていたのでよかった〜v
神奈さんのソロは好きな曲でしたし♪
問題はコルダの曲(笑)!知らない曲ばっかり〜!
皆さん、歌はお上手なんですけどね!
石川さんとか、谷山さんとかホント上手いですー!森田さんも。
石川さんへの歓声が凄かったのですが、石川さんってそんなに人気があるのですか?(←失礼)
それともコルダの先生が人気あるの?どちらでしょうか。
私なんて石川さんといえば某BLCDの受けの人としか…!
石川さんだけじゃないですけど、そう思うのは(笑)。「この人は攻めの人…!」とか(^_^;)
BLCDに出てる人、沢山いますよね(笑)。
…ところで今回、レポを書くつもりが全然なかったので、曲順やトークを殆ど記憶しておりません(笑)。
その辺は期待しないで下さいね!今更ですが(汗)!
で、今回宮田さん以外に楽しみにしていたのが、関俊彦さんですv
わーい♪久々です〜vvっていうか、久々に拝見したら老けてた気がしますわ(笑)!
でも関さん好きだーvv
谷山さんは「関さんのお声が一番いい声だと思っている」と午後の部で告白しておりました(笑)。
「パソコンに向かっている横顔がめっちゃカッコよかった」とも!
私は関さんの歌声が大好きなんです〜vvアルバム出ないかな〜!
午後の部のトリは関さんだったのですが、バンドの人達に「お願いします」と頭を下げる
姿が可愛らしかったですーvv
森川さんも私の好きな曲を歌ってくれたので満足♪アレンジされてましたが。
何だか今回のモリモリは動きが可愛かったです…v
自分の歌が始まる前に会場に向かって「シーっ」とやっていたのが可愛かったv
そして痩せた気がします(笑)。
今回、モリモリの衣装はシルバーのロングコート(午前の部)。とても輝いてました(笑)。
ライブの時は歌と歌の間にトークが入るのですが、モリモリと谷山さんは
服の趣味が似ているとのお話でした。
(「…え、谷山さんは置鮎さん寄りじゃないの?!」と心の中でツッコミを!)
谷山さんが選んだ微妙な衣装をモリモリだけが「いい!」と言っていたそうです(笑)。
モリモリの後は宮田さんだったのですが、その時のトークはお弁当ネタでした。
ネオフェスでは洋・中・和のお弁当が選べるそうで。
モリモリはイベントに出演してない時でも、宮田さんに「弁当は和」とメールするそうですよ(笑)。
仲良しなんですね〜。割と共演多いですよね、このおふたり。
成田さんは、出てくる度に笑ってしまうのです、私。
某BLイベントの成田さんとか、ネオフェスデビュー時の成田さんとか思い出して…!
デビューの時の話は、モリモリにもネタを振られてました(笑)。
成田さん、舞台から飛び降りて腰を痛めちゃったんですよね〜(笑)。
(その時の衣装が黒かったので、某江頭に見えたですよ…!)
で!歌ですが!肝心の遙かの皆さんの歌ですが!
遙かキャストのトップバッターは保志くんでした。
「ありあけの歌」から「霧雨の繭の中で」をライブ用にアレンジして。
「わーvv敦盛だ!」とさおり〜ぬちゃんと喜びます。
敦盛の歌ではありますが、ステージを走り回って歌う保志くん。
間奏の間に左端の階段を駆け上り、中央階段から駆け下りてくるという
よく判らない動きをしてました(笑)。
ファンサービス精神が素晴らしいですね!
待ちに待っていた宮田さんは、午前の部ではラストから二番手。
「弁慶さんの歌かな…?!」とさおり〜ぬちゃんとドキドキです!
が!流れて来た曲はどう聞いても弁慶の曲ではなく!
「ライブ用にアレンジしてるとか?!」と虚しい期待をしましたが
やはり弁慶の曲ではなく、「紅葉舞〜夢の通ひ路〜」から「宵闇と秋風の薫物合わせ」
彰紋くんの歌でした。
もの凄くがっくりした私です。ホントにがくっとなりました。
なので、すみません、殆ど聞いてませんでした…(笑)!
だって!ショックが大きくて!
「午後の部に歌うかな〜?!」とそればかり考えてましたよ!
彰紋くんが歌い終わり…と思ったら、間髪入れず、聞きすぎるほど聞いた前奏と
「…どこへ行くんですか? 君は永久の刹那よ 胸の痛み残す涙 満月の雫は 媚薬…」
と弁慶降臨した宮田さんの歌声が!!
「きゃーーー!弁慶さんだーーー!!」と叫んで、さおり〜ぬちゃんと抱きあい
ぴょんぴょん飛び上がって喜んでしまいました(笑)!!すごい跳ねましたね(笑)!!
ネオフェスでこんなに跳ねたことはないですよ(笑)!!
もー、宮田弁慶最高でした!!
歌い方もいいんですけど!!囁き加減とか!!
何より振りつけが!!振り付けがー!!
「…どこへ行くんですか?」の所は、ゲームでよく見る弁慶さんのポーズでしたしv
(額の所で黒頭巾を掴むポーズ)
「君をこのまま この漆黒の衣で 隠しても 隠せない まぶしさ」の所では
マントをさばく仕草をしてくれたり、
「満月の雫は 媚薬」の所は、天に手を伸ばし、その後、媚薬を飲むというような振りつけでした!!
媚薬を飲んだ後は投げキッスですよ!!詩紋くんでは出来ないっ!!
最後、曲が終わった後のポーズは冷酷弁慶さんのポーズでしたし!!
この振りで悲鳴を上げない乙女がいましょうか(笑)!
私は何度も悲鳴をあげてしまいましたよー!
会場のテンションも物凄かったです!!
恐らく井上さんの月下美人に並ぶ、もしくは越えているかと!!
とりあえず私は、井上さんの時よりも叫んでました(笑)。(井上さんの時は笑ってた…/笑)。
宮田さん、一瞬で彰紋から弁慶に変わるところが凄いです!
キャラに入っていくのが見ていて判るのですよー!
顔つき違いますものね。弁慶の時は悪い顔してます(笑)。
この宮田さんだけでも見る価値ありです!DVDが発売された時は是非(笑)!
というか、私が早く欲しいです…!
今回のライブでまた新たな伝説が生まれました!
あ、弁慶さんの歌は「ありあけの歌」から「満月の雫は媚薬」です♪
「宵闇と秋風の薫物合わせ」はブラッディ・ルビーの飯塚さんが作曲して下さったそうです。
宮田さん、レコーディングの時にどうしても音がとれない箇所があって
飯塚さんに「まぁ、いいや」と言われ、そのままになったとか(笑)。
飯塚さんが作曲して下さったというのもあって、宮田さんだけ2曲歌ったのでしょうね〜♪
午前の部のトリは関智でしたーvv
弁慶さんの後、九郎ちゃんの歌でもない…ということで、あんまり記憶に残ってません(^_^;)。
ノリノリで盛り上がっていたという記憶のみ…!
予想通り「紅葉舞〜夢の通ひ路〜」より「初嵐の眩暈をお前と」を歌って下さいました♪
トリが関智という構成は大好きです♪関智ってヒーロー声ですからね!
歌お上手ですし、ノリノリです〜♪関智の歌い方も大好きですv
歌の前のトークで「宮田さんの振りを真似してみる」と言っていて、一部だけ真似してました(笑)。
ホントに一部だけ(笑)。
「そこだけ?!」と大笑いですよ(笑)。
午後の部のトップバッターは関智でした(^^♪
関智のトップバッターもいいんですよねぇv結局関智が好きってことか…(笑)。
午後の部では皆さん冬っぽい衣装に替わっていたのですが、関智はダウンジャケットを着て
とても暑そうでしたよ〜。「暑い!」と言ってました(笑)。
「長年舞台をやってるけど、ライトが暑いって忘れてた!」ですって(笑)。
午後の部では保志くんの後に宮田さんだったのですが、汗をかいている保志くんの顔を
無理矢理拭くという一幕も。「リーダー」とか言いながら(笑)。
遙か祭の時も同じ事してました〜!「どこかであったぞ」とかなんとか保志くんが(笑)。
やっぱり遙かキャストが出ている時が一番楽しいです〜v
午前も午後も最後の曲は全員で「僕たちのアニバーサリー」を歌って下さいますv
会場も歌います。この曲、大好きですよーvv
アンジェ、遙か、コルダファンが共通して知っている曲があるというのはいいですよね!
歌コーナーはこんな感じでした♪
ミニドラマ部門も遙か3v午前の部のみで。
スクリーンに九郎ちゃん、弁慶、敦盛が映った時もさおり〜ぬちゃんと大喜びしてました(笑)。
このキャストならミニドラマは遙か3が良かったのでv
敦盛の笛に怨霊が憑いた…というネタでした。
敦盛が一人でいる所へ弁慶と九郎ちゃんがふたりでやってくるわけですよ(笑)!!
おいしい(笑)!!
シンセの笛の音に合わせて、体をゆらす保志くんの動きが可笑しかったです…(笑)。
「怨霊が笛に憑いてもあまり害がない」というようなことを言う九郎ちゃんに
「私には害がある」とかなんとかツッコミをいれる敦盛が良かったです♪
永泉では出来ないツッコミですよね(笑)!
突っこまれ仕方なく(?)怨霊を祓うことに。
九郎ちゃん、弁慶さん、敦盛全員が神子とのふたり技を繰り出してくれましたv
「地久滅砕」や「四海流撃」が生で聞けて楽しかったです♪
コルダのドラマは「弾いた時の気分が勝手に演奏されるピアノ」ネタ。
月森くんの演奏が怒っていたり、金澤先生はスロットの音楽だったり(笑)。
アンジェドラマは「ゼフェルとランディのどちらが演奏会で演奏するかを決める」ネタ。
審査員はルヴァ。楽器を(なんの楽器か忘れました(^_^;)ベースだったかな?)
演奏して勝負!負けた方は「たて笛です」と関さんが(笑)。それはアナタでしょ(笑)。
もうひとつのアンジェのドラマはモリモリと成田さんでした。
楽器の歴史やら演奏方法など延々と話続けるエルンストでしたよvいい声だ(笑)。
愛のメッセージのコーナーも遙か3キャラでv
遙かキャストは全員午後の部でした♪
弁慶さんのメッセージなんですが…普通に弁九変換出来ましたけど?!
っていうか、ホントに九郎ちゃんに言ってるのかと思いましたよ〜(笑)。
さおり〜ぬちゃんが身を乗り出して聞いているのが可笑しかったです!
「ああ、暗記してるのね」と思いました(笑)。
私も友泰だったら同じ事やってますからねー(笑)。
野宿中、弁慶さんが夜中に寝付けず、ひとりたき火にあたっている所に九郎ちゃんが
…違う、神子がやって来たという設定でした。
「君はまるでこの炎のようですね」「本当に罪作りな人ですね」とか言ってましたよー!
弁慶さんの演技はいいですよね〜vvvv
敦盛のメッセージは全然覚えてないのです…。これもまた寝付けずにいたネタだったと。
九郎ちゃんはきっと平泉ルート。雪が降っていたので。
この九郎ちゃんのメッセージなんですけど、関智の視線がちょっと下を向いていたこともあって
私は金に話かけているのかと思ってしまいました(笑)。
犬に話しかける九郎ちゃん、なんて可愛いのー!とか思ってましたがそんなわけなく(笑)!
だって枝から雪が落ちる音に驚く神子へ「どうした、そんなに身をすくめて」とか言うんですよ!
雪が落ちる音に身をすくめるほど驚く望美ちゃんでしょうか(笑)。
(いや、雪の落ちる音は驚きますけどね!望美ちゃんは平気そうなんですもん…)
途中、九郎ちゃんの照れポーズを真似てくれた関智が可愛かったでっす!
ラストでは九郎ちゃんが自分の衣を神子に貸してくれるのですが、
綾瀬とおケイは「あのフリルを…?!」と思っていたそうです(…)。
アンジェや、コルダのメッセージは当然覚えてません!
火原先輩のメッセージの時「言うよ、言うよー!」と思っていたことを
ホントに言ったのでクスクス笑ってしまいましたが(笑)。
だって、照れますよね(笑)!
金澤先生はからあげ定食に誘ってました。
ルヴァ様のメッセージの時、関さんがすっごい可愛かったのですけど!
照れっぷりが可愛かったのですーvv歓声が上がってましたvv
他のコーナーは新作情報コーナーがありました。
まずはアンジェ。テレビアニメ化決定ということでおめでとうございます!
でも、もう会場の皆さんは知ってる方が殆どだったので(私も知ってましたし)
午前の部では特に歓声上がってませんでした(笑)。
午後の部では「適度に歓声あげてね」みたいなことをモリモリが(笑)。
続いてゲーム新作「ネオアンジェリーク」のお知らせ。
キャラデザは引き続き由羅カイリさん、キャラ一新ということですが
ファンの方には、アニメ化より、こちらの方が重大なんじゃないでしょうか〜。
私はアンジェプレイした事ないんですけど、キャラ一新は淋しいですー!
と、いうか声優さんをこれ以上増やさないで下さい!
増やすなら、ライブなどのイベントはゲーム別にやってね★と激しく思いました。
だって遙か声優さんの枠が減る…(笑)!
遙かの映画「舞一夜」情報は日記にも書きましたが、予想通り大した情報はなかったです。
タイトルの発表と新キャラが出るということだけ〜!
友雅から順番にスクリーンに映し出されましたv
「え、綺麗じゃない?」とさおり〜ぬちゃんと喜んでましたvv
来年は大画面で見れるのね…!
映像少し出ましたが、新キャラの顔は出ませんでした!美麗らしいですが(笑)。
水野十子さんキャラデザだそうです〜v
司会の久遠さんが「新キャラの髪の色は何色だと思いますか?」と質問をしてまして
保志くんは「虹色!」と言うとんでもない答えを、宮田さんは「無毛」という、とても
美麗キャラではなさそうな答えを仰ってました(笑)。このふたりは…!
回答は今後の情報待ちなのですが(笑)。
午後の部では関智と保志くんがこのコーナーに出てました♪
「なんであいつなんだ!もうあいつが傷つくのは〜」みたいなセリフを映像にのせて
天真くんが叫びます。関智、演技入ってました(笑)。
この叫びが終わった後の保志くんがまた可笑しくてですね(笑)。
「あいつ?!あいつって?えー?ちょっと台本見せてよ」と
関智の台本を奪い「自分の見ればいいじゃん」とつっこまれてました(笑)。
仲良しですよー!!初めの頃に比べると大分仲良くなられたようですね(笑)。
「テレビアニメの13、14話あたりの話になる」と久遠さん。
「13、14話ってどの辺り?」と関智と保志くん(笑)。
「判る人〜!」と会場に向かって質問してました。会場はチラホラとしか手があがらず
「皆判らないんじゃん!」と関智が(笑)。
「まあまあ、昔のことですから!」と執り成したり。
13、14話って、ホントに1年くらい前ですよ、放映されたの12月ですもん。
丁度友雅さんが八葉になった辺りです♪
(冬コミ当日が、友雅が八葉になった回の放送日だったのです!
朝ご飯を食べながら見て、冬コミへ臨みましたさ/笑!)
映画の紹介が終わった後はゲストの登場でした。
台湾版遙かで天真くんの声を演じている阿祥(アシャン)と
泰明の声を演じている劉又年(リュウ・ヨウニェン)のおふたりです。
それと通訳さん。この通訳さん、いい味だしてました(笑)。
アシャンはよく喋りました(笑)。面白いキャラでしたよ〜!
通訳を通さないと判らないので、タイムラグがおしいです〜!!
ヨウニェンは泰明を意識しているのか、元のキャラなのかよく判りませんが(笑)
無口で歌もほぼ歌わず、でした(笑)。(午後の部では多めに話してくれましたがv)
アシャンが走り回って歌っても、ステージ真ん中で立っているだけという(笑)。
そんなヨウニェンは背が高くて、なんと10.5頭身だとかー!(パンフより)
午前の部では「日本版と台湾版で術を繰り出してみよう」という展開になり
「大地よ、目覚めろ、地来撃!」と宮田詩紋くんが。
「ええぇ〜?!なんで言えるの?!」と焦る保志永泉(笑)。
(宮田さんは「岩堅耐援!」も覚えてますからねぇ…。)
人に教えてもらいつつ「永久なる流れよ、敵を討て〜」と水撃波を出してくれました♪
台湾のおふたりも術を出してくれましたが、どの術か判りませんー!
しっかりと叫んで術を繰り出して下さいましたvv
そして2006年2月に「遙か祭in台湾」が開催されるとのお知らせが!
「えぇ〜?!台湾ー?!」ですよ!行けないわ〜!!
でも遙かって、台湾でイベントが出来るほど人気があるのですか?!
だとしたら、とっても嬉しいな〜(*^^)v
日本からは関智、宮田さん、浅川さんがゲスト出演されるそうです〜!
イベントの成功をお祈りしております!そしてDVDも発売して下さい。字幕つけて!
歌は午前の部では「跨時空愛情(遙か、君のもとへ…)」
午後の部では「幻影雲(flowin’〜浮雲)」の二曲を歌って下さいました♪
「跨時空〜」は、一箇所だけ日本語の歌詞があるので、そこも注目しつつ聞いてね♪
「永遠(いつ)までも」と言う部分だよ〜ということでしたが、
歌詞カードは漢字の羅列でした(笑)。当て字っぽい…(笑)。
(CDについていたカードの泰明が美人で嬉しいです〜vvvv裏はヨウニェンでした/笑)
この歌の前にスクリーンに天真くんと泰明が映し出されましてv
ここでもさおり〜ぬちゃんと喜んでました♪
お互い心の中で「天泰!」と思っていたそうですヨ…(笑)。
それにしても、天真くんと泰明が歌うって変な感じです〜(笑)!
そんな感じで楽しいイベントでした♪最後の挨拶まで楽しかったですv
午前も午後もトリの挨拶を任されてしまった関智くん。
特に午前の挨拶は面白かったですー!!「昨日も惨敗しているので、今日は皆様の挨拶を参考に」
と他の皆様の挨拶を少しずつパクってくれました(笑)。
可笑しすぎて涙が出ました…(笑)。変なトコばかりパクるのですもの!絶妙!
是非DVDに入れて〜!!(無理でしょうけど!)
そして結局、午後の部のあいさつも惨敗してました(笑)。
前日に引き続きダメな大トリだったようですね(笑)!
でも関智より前に森田さんが締めらしい、いい挨拶をしてしまったので
言うことなくなってしまったのではないかと、フォローしたいと思います(笑)!
森田さんが一番まともな挨拶だった〜(笑)!「泣きそうです」と言ってました。
神奈さんは泣いてましたけどねv泣いている神奈さんの背をポンとする岩田さんが良かったですvv
石川さんは「今まで一日しか出たことないから二日間出たい!」としきりに仰ってました。
ネオフェスにハマってしまったようですね(笑)!嬉しいことですv
岩田さんは今回はチケット完売ということで「次はもっと大きな会場になるかもしれねぇな!」と。
会場から「東京ドーム!」との声が上がります。ドームは無理でしょ(笑)。
せめて武道館とか〜!!でも聖地はやはり横浜という気がします。
アシャンは挨拶の途中に感激して涙が…と思わせて、くしゃみ!という芸を
披露して下さいましたよ(笑)。「やるな〜」とキャストの皆さん♪これまた誰かがパクってました(笑)。
多分ヨウェンだったと思うのですが、会場に向かって「I LOVE YOU」と言ってくれました。
ここで通訳さんが出てきて、会場に「アイラブユー」と通訳して下さいまして(笑)!
それが心を込めて言って下さったので、おかしくて〜(笑)!
「アナタが言ってるんじゃん!」とツッコミ入れてしまいましたよ(笑)!
キャストからは「通訳しなくても判るから!」とツッコまれてました〜!!
しかし一番可笑しかったのは保志くんです!
「最近イベント慣れしちゃったから、今回は初心に戻るという気持ちで…」と始まったのは
いいですが、何故かそのままひとり反省会へ(笑)!
他のキャストはツッコミもいれず、保志くんを囲んで可笑しそうに眺めてました(笑)。
三木さんがいたら鋭いツッコミ入りそうですよー(笑)!
長々とひとり反省会を繰り広げる保志君。ステージ端で巻を入れる岩田さんと神奈さん。
それに合わせてついに会場全体から巻が(笑)!
「巻かよ!」と叫ぶ保志くんでありましたよ。面白すぎる…(笑)。
いじられキャラ健在vと言った所でしょうか(笑)!
アンコールもしっかりありましたv
キャストの皆さんは、持ち歌のサビだけ歌いながら再登場v
宮田弁慶再び!もの凄い悲鳴&歓声でしたー!
保志くんが歌い終わった後、ステージ端で宮田さんと関智が「こっち来い〜」と
綱を手繰り寄せる仕草で保志くんを招いているのが可愛かったですv
と、こんな感じのイベントでした〜vv
今回はとにかく宮田弁慶!宮田弁慶です!素晴らしい!
イベント終了後「あの振りつけは直くん仕込みなんだよ!」「直君が考えてくれたんだよ!」
と失礼な発言をする私と綾瀬とおケイ(笑)。何萌えですか!
もちろん、宮田さんご本人が考えられたそうですv
でもヒノエ直くんがあったからこそ…だと思うのですが(笑)。
曲順等、覚えてないので、ちょっと纏まりが悪い感想ですが(汗)
最後までお付き合い下さった神子さまvvありがとうございました〜♪
是非とも「遙か祭2006in横浜」が開催されることを祈って!
その時はまた一緒に行こうね〜♪さおり〜ぬちゃんv