1 出逢い編


 隣が騒がしい…。
 あまりの騒がしさに、少々不機嫌な目覚めになった。
 普段から「無表情」と言われる顔をさらに無表情にして、泰明はベッドから起き上がる。
 数人が出入りする足音。遠慮なく開閉されるドアの音。野太い男たちの声。
 ――どうやら昨日まで空室だった隣の部屋に、新しい住人が入るようだ。





 ここはある団地の310号室。
 昨年泰明が入居した時から、隣の311号室はずっと空室だったのだが、ついに入居者が現れたらしい。
「静かでよかったのだが…」
 そう呟きながらカーテンを開けると、すでに太陽は真上に来ていた。冬に差し掛かったばかりの時期、太陽はどこか遠慮がちに輝いてみえる。
「寝過ごしてしまった」
 うるさくされても文句の言えない時間になっていたようだ。むしろこの引越しがなければ、さらに寝過ごしていただろう。
 泰明は少し機嫌を直し、ベランダに出た。遅くまで仕事をしていたとはいえ、これ以上寝ているのは時間の無駄だ。
 寝起きには光が眩しくて、目を眇めた。今日の日差しは暖かく感じる。
(引越し日和だな)
 彼にしては珍しく、野次馬根性を発揮して下を覗いてみると、引越しセンターのトラックから、家具を降ろす人々が見えた。ひとつひとつ丁寧に扱っている。そんなに荷は多くないようだ。団地の階段からでは運び込めない家具を、機材を使ってベランダから部屋へ入れるようだった。
 泰明が大変だな、と思いながら眺めていると、トラックの隣に一台の車が横付けされた。
 この団地には不似合いな赤い車。
 それは世間に疎い泰明でも知っている。
「フェラーリ?」
 思わず身を乗り出して見てしまう。あまり見かけない車なので、もう少しよく見たいと思ったが、トラックの陰になって全体は見えなかった。
(フェラーリに乗るような人が、この団地に住むのだろうか?)
 築15年・5階建て、エレベーターもない団地とフェラーリ。
 (…釣り合いが取れてない気がする)
 水墨画に一箇所、赤い油絵の具で落描きをしたような違和感だ。
 …と。そのフェラーリから、長身の男が降りてきた。
 動きが日本人離れしている。カジュアルなスーツを着て、波打つ髪を後ろに流していた。
 男は業者の人に声をかけ、にこやかに笑っているようだ。上からでは顔がよく見えない。
 そう思った時。
 彼はふっと上を見た。
 泰明の方を。
 目があった瞬間、泰明は思わず隠れそうになった。
 覗き見をしていたようでバツが悪い。だが、その男は泰明に目を反らす隙も与えず、声をかけてくる。
「こんにちは。君が隣の住人なのかな? 私は311号室に入る予定なのだけど」
 初対面の相手に気さくに話し掛けてくる。
「…それなら、隣だ」
 負けずに泰明も敬語を使わない。もっとも、泰明は普段から敬語とは縁遠いのだが。
「一段落したらご挨拶に伺いたいのだが、いいかい?」
「夕方ならいるが」
「では、またあとでね」
 そう言って微笑む。その顔が遠目にも優しく映った。
 決して大きくはないが、よく透る声も優しかった。
「…後で来るのか」
 間近で見るあの男はどんな感じだろう?
 フェラーリに乗るような男が、何故この団地に住むことになったのだろう?
 そう考えながら部屋に戻って、自分が寝起き姿のままでいた事に気付いた。





「お前の隣、新しく人が入るんだって?」
 シャーペンを右手の指先で器用に回しながら、天真が泰明に聞いてきた。
「…そのようだな。先程荷物を運び込んでいたぞ」
 泰明は手にしたファイルから目をそらさずに答える。伏せた目に長い睫毛が影を落していた。
 顔は上げないが、自分の質問に泰明が過剰に反応をしたのを天真は見逃さなかった。
 天真は泰明の隣室、ここ309号室の住人だ。
 便利屋を営んでいる。(本人は「探偵」と言い張っているが)
 人探しからボディガード、浮気調査に園児のお迎え、犬の散歩…。時にはエアコンの取りつけまで。彼らが住む、この遙か団地内限定で依頼を受けていた。
 評判は上々で、毎日それなりに忙しい。所員が天真と泰明のふたり、アルバイトがひとり、時々手伝ってくれる友人がひとりと少ないので、忙しいのは当然なのだが。
 泰明は「特殊能力」を活かして天真の仕事を手伝っている。
 今も行方不明になった犬の情報を読んでいる所だった。
 ふたりは今、事務所代わりのリビングで、向かい合ってソファに腰かけ、仕事をしていた。
「あー、じゃあ下に停まってる、あの見慣れないフェラーリが、その新人のか?」
 天真は持っていたシャーペンで窓の外を指して聞く。
「…そうだ」
 優しい眼差しを思い出し、文字を追う泰明の目の動きが止まった。
(――あとで、挨拶にくると言っていた……。)
 耳に心地よかった声を思い出すと落ち着かなくなってくる。さらに先程、寝起き姿を見られた事を思い出すと、羞恥心が湧いてきて、何処かへ逃げだしたい気分になるのだ。
 泰明は一呼吸おいて気分を鎮め、顔を上げると、壁に掛かっている時計を見た。
 もう4時を回っている。窓の外も空の色が変わり、夕方の気配が濃厚になっていた。
(夕方にはいると言ってしまったが、もう夕方だろうか? ――夕方とは何時からなのだ?)
「――泰明? 聞いてんのかよ?」
 天真は時計を見つめる泰明の額を、コツンと軽くシャーペンで叩いた。
「天真、私はもう帰る」
 いきなり、すくっと立ち上がる泰明に驚いて、天真は身を引いた。
「帰るって、お前、今日は珍しく寝坊して、ここに来るのも遅れたくせに、もう帰るのか?」
 少し責める口調の天真に、泰明は立ち止まって躊躇した。
 その困った顔が幼げで、天真は吹き出してしまう。今朝3時まで仕事をしてくれた泰明に、午後からの出勤でいいと言ったのは自分だ。
「ホント、お前って顔に出るよなぁ。お前を見てると『目は口ほどに物を言う』って諺が実感できるぜ」
 そう笑いながら言い、泰明が見ていたファイルを閉じた。暗黙に
「帰っていい」と言っている。
「すまない、天真。約束があるのだ」
「約束? あかねとか?」
 天真の質問に泰明は黙って首を振った。
「んじゃ、誰と?」
 俺はなんでこんなに執拗に追及してるんだか――そう心で思いながら、質問するのをやめられない天真だった。
 そもそも、今日遅れて部屋にやって来たときから泰明は変だった。
 熱心にファイルに目を通しているようでいて、ページを繰る手はしばしば止まっていた。好きなココアを飲むときもこぼし、何度もペンを落していた。
 どこか上の空で、落ち着きがない。
 普段は冷静沈着で通っているだけに、その様子はまるで――そう、まるで初めて恋を知った少女のような…。
 陳腐なフレーズが頭に浮び、あまりの乙女思考に天真は苦笑する。
(せめて初めて罪を犯して動揺してるって思えよな、)
 自己ツッコミを入れつつ、きっとその「約束の相手」が泰明をそんな風にしているのだと、天真の直感が告げていた。
「それって、俺が知ってるやつ?」
 続けての質問にやはり泰明は黙ったままだ。黙ったまま時計をちらりと見る。
 質問を無視しているわけではなく、もう聞こえていないのだ。
 天真はため息をついて、彼を解放した。
「…隣のやつなのか? お前をそんな風にしてるヤツって――」
 呟く天真の言葉は、泰明がドアを閉める音にかき消され、彼には届かなかった。





 部屋に戻った泰明はしばらくソファに腰掛けていた。
 気付くと、冬の夕方はもう真っ暗だった。その様子を隠すように、カーテンを引く。
 隣の部屋は物音ひとつせず、静まり返っている。昼間の引越しの喧騒が嘘のようだ。
 ソファに戻ろうと身を翻して、窓の横に置いてある姿見の中の自分と目があった。
「髪が…」
 鏡に映った自分は髪が解れて、少しみっともない。
 寝坊をして急いで天真のもとへ行ったから、結いが緩かったのだろう。泰明は慌てて結い直す。
 昼間もあのフェラーリの男には、寝起き姿を見せてしまったのだ。まただらしない姿を見せるわけにはいかない。いつもより念入りに髪を梳いた。
 泰明は時計を見る。今日はこれで何度目だろうか。先程見た時より、5分しか経過していなかった。針の動きが普段より随分ゆっくりと感じられる。
 ――それにしても、遅い。
「夕方が終わってしまうぞ」
 呟いて、玄関に行ってみたが、その扉がノックされる気配はない。
 ただ扉を見つめる泰明だった。



 その日、311号室の新しい住人が泰明の部屋を訪ねてくることはなかった。





 次の日、天真の部屋は賑わっていた。
 その中で泰明はぼうっとしている。
「ねぇ、天真先輩。泰明さん、どうしちゃったの?」
 お茶を用意しつつ聞いてきたのは、隣の棟に住む天真の後輩、詩紋だ。天真の事務所のアルバイトをしている。今日は「園児のお迎え」を請け負っていた。
 詩紋は金髪・碧眼で心も優しく「外見も内面も天使のよう」と団地の奥様方のアイドルだ。
「なんか、徹夜明けとか言ってたけどな」
 チラリと横目で泰明を見ながら天真が答えた。
 昨日様子のおかしかった泰明は、今日もおかしい。いや、更におかしい。
 理由を聞いてみたが「ただの寝不足だ」と、そっけない言葉が返って来ただけだった。
「なんか本でも読んでたのかな?」
「それにしちゃ、ヘンだろ」
 窓際の椅子に腰掛け、俯いている泰明を見つつ、呟く天真。
 泰明の澄んだ瞳が、少し充血しているのが判る。その瞳はどこを見るでもなく、虚ろだった。
 普段の泰明なら、たとえ徹夜明けでも仕事はきちんとやるのだ。周りの人に迷惑がかかるのを極端に嫌う。
 それが、今日は自分が呆けている自覚もないらしい。手にしたファイルも一度も開かれていない。
(ファイルを開いてただけ、昨日の方がまだマシってか)
 泰明のヘンな理由が判らない天真は、お手上げ状態だ。
 心当たりといえば、泰明が言っていた「約束の相手」だけだ。
 昨日「隣に新しく人が入るのか」と聞いたとき、過剰に反応した泰明。その話題の後に「約束がある」と言って帰ってしまった。
 新しい隣人が約束の相手だった可能性は高い。
 あの後、隣人と会ったのだろうか?
(それで何かあったのか?)
 だが、考え始めると心がざわつく。
 自分の心がざわつく理由も追求したくなくて、天真は無理矢理思考を切り替えた。
 今はこれでも仕事中なのだ。泰明にも、彼にしか出来ない仕事があるのだから、このままでいてもらっては困る。
 何より「らしくない泰明」を見ているのがイヤだった。
「おい、あかね。何とかしてこいよ!」
 そこで天真は、隣に座って郵便物の整理をしていたあかねに、泰明に聞こえないよう囁いた。
 自分ではお手上げなので他人にすがる。あかねは手紙を開封していた手を止めて、じとっと天真を見た。
「天真くん、それが人に物を頼む態度?」
 不満げに鋏を鳴らしてみせる。
「あー、悪かったよ! 何とかして下さいっ!」
 焦って手を合わせる天真の態度に、あかねは満足して微笑むと
「詩紋くんは天真くんの、こーゆー威張りん坊な所、真似しちゃだめだからね〜」
と楽しげに言った。言われた詩紋は困ったように笑う。
 ここでは彼女が最強だった。
 あかねも遙か団地の住人だ。親が不動産屋で、この団地の管理もしている。彼女はその立場を利用して、一室を借りているのだ。
 天真の同級生だったということで、二日に一回は遊びにやって来る。昔馴染みで全く遠慮がないが、「好きで手伝ってるだけだから」と、報酬なしで仕事を手伝ってくれるのは、ありがたいと思っている天真だった。
「じゃあ、そのお茶、私が泰明さんに持っていくね」
 詩紋からふたり分のマグカップを受け取ると、遠巻きに泰明を見ていた男連中とは違い、躊躇ない足取りで泰明のもとへ行く。
「泰明さん、紅茶だよ。ココアじゃないけど、詩紋くんが淹れてくれたの。飲む?」
 そう言われて、泰明はようやく顔を上げた。
「あかねか…。来ていたのだな」
 泰明のセリフに天真は「こりゃ、だめだ」と呟いた。
「とっくに来てたよ。泰明さん、ボケ過ぎ」
 あかねはクスクスと笑いながら言い、カップを差し出してくる。そのカップを受け取りながら、あかねは不思議だ、と泰明は思った。
 側にいると心が落ち着く。
 それは泰明だけではなく、天真も感じているようで、どんなに不機嫌でも彼女がくると空気が柔らかくなった。
 不思議な癒しの力だと思う。これも一種の「特殊能力」だろうか。今もふわりと心が軽くなった気がする。
 カップを両手で包み込みながら、あかねと紅茶の両方に温かさを感じていた。
「これ見てー。ウチの猫♪可愛いでしょう〜」
 じゃじゃーん♪ と自分で効果音をつけながら、あかねはエプロンのポケットから写真を数枚取り出してみせた。
 泰明は紅茶の入ったカップをボードの上に置き、代わりにあかねが差し出した写真を受け取った。そこには3匹の猫が写っている。寄り添って寝ている姿が可愛らしい。まだ小さい子猫たちだった。
「また増えたのだな」
「そうなの。拾っちゃった」
 ここの団地ってよく捨てられてるよねー、と呟く。
「今回、飼い主探しはしないのか?」
 言いながら、写真をめくる。次の写真も同じ子猫達が写っていた。
「うん。この子たちは私が飼おうと思って。今度連れてくるね。すっごい、甘ったれで可愛いよ〜」
 ゆるんだ表情で言い、あかねは写真の説明を始めた。それを聞きながら、熱心に写真を見ている泰明に、天真と詩紋はホッとしていた。猫の写真を見ながら、あかねと話す泰明の表情は柔らかくなっている。
 少し、いつもらしくなってきた。
「猫、好きだよな、アイツ」
「甘いものも好きだよね」
「……やっぱ、あかねが最強だよな」
「泰明さんもある意味最強だよ〜」
 そう意味深に言って、詩紋は焼いてきたクッキーを手に泰明の元へ行った。
「泰明さん、クッキー食べませんか?」
 微笑む詩紋に泰明も少し笑う。今日初めての微笑だ。
 天真はその表情を見つめる。
 ――一体、何があったのだろう。
 他人から「美人だけど愛想がない」だの「無表情」だの、悪意のある輩からは「鉄面皮」だの言われている泰明だが、このメンバーといる時は、今みたいに笑っている事が多いのに。
 ……結局思考が戻っている天真だった。
「あ、詩紋くんが焼いてきた新作だ! 美味しそう〜。今度、私にも作り方教えてね♪」
 あかねは心から嬉しそうにして、泰明より先にアーモンド入りクッキーを食べている。
「ありがとう、詩紋。紅茶もおいしい」
 お礼を言ってから、泰明もクッキーをかじった。甘さが口の中に広がる。
 そして自分が朝食も採っていなかった事に気付いた。
 ――何故だか、何もする気にならなかったのだ。
 眠ることも出来なかった。隣の、フェラーリの男が来る気がして。
 昨夜はいつ呼び鈴が鳴るのか、いつドアがノックされるのか、そればかりが気になって、幾度となくドアの前に行った。そうして気付けば日付が変っていた。
 その後はベッドの中で耳をそばだてた。隣の部屋のドアが開く音がするかと。
 そんな盗み聞きのような真似をする自分を恥ずかしいと思ったが、やめられなかった。気になって仕方がなかったのだ。
 だが隣は一晩中静かだった。
 夜が明けベランダから外を見ると、駐車場に赤い車は停まっていなかった。
 天真には「約束がある」と言ったが、確実な約束をしたわけではない。急な用事が入ってしまったのだろう。引越しで慌しかったのかもしれない。
 ――それでも。
 何故来なかったのか…軽い約束など忘れてしまったのか――そう考えると、泰明は心に重いものを感じるのだ。